【4日で到着】健康オタクが自然栽培玉ねぎ3kgを口コミ!

当サイトのリンクには広告が含まれています。

自然栽培玉ねぎを口コミ!

はじめまして。
あんしょくまつりです。

農薬不使用の自然栽培玉ねぎ3kg買ったよ!

うちはあることをしてるから、定期的に玉ねぎが必要になる

それは麹玉ねぎ!!

麹玉ねぎの他にも、ニンニク醤油、塩レモンとか作っててそういう自家製調味料は安全な食品で作ることに決めている

麹も無農薬麹だし、ニンニクも自然栽培だし、レモンも自然栽培だし、醤油も無農薬材料だけを使用した醤油だしね。

そこで今回は、自然栽培のおのの農園の玉ねぎを買ってみた

ここに載せてる写真は一番最初に作ったやつだけど、5玉位入るから、これ以降は5玉で大量の麹玉ねぎを作っている

砂時計

麹を使った
自家製調味料にハマってる!

それでは、農薬不使用の自然栽培玉ねぎの口コミスタート!

\ 新鮮で安心野菜がお買い得 /

目次

自然栽培玉ねぎの販売業者

おのの農園

あんしょくまつりは、油、添加物、塩、水、農業に畜産などを勉強して安全に食べられる食品を追求していく"食の安全"をテーマにしたサイト。

この自然栽培レモンは、農家が直接出品できるECサイト・食べチョクで購入
他にもニンニク、玉ねぎも購入してる食材が選べる食べチョクレビュー!

農家が出品するから新鮮なECサイトを紹介↓↓↓
【産直で新鮮】農家から直接買えるECサイトのガチ口コミ!

おのの農園とは

運営おのの農園
運営者小野彰之
本拠地愛知県岡崎市
育ててる
野菜
にんにく、玉ねぎ、ししとう、ピーマン、からし菜やパクチー、パセリなど約20種類の野菜を育てていいる
備考17年の会社勤務を経て、ある出会いをきっかけに農業を通して生涯を啓発していきたいという思いから自然栽培を選択し現在に至る
おのの農園概要(2023/09/14)

かなり豊富に野菜を育ててる。

うちは玉ねぎをそこそこ消費するからまたこの農家さんから買いたい

特徴

  • 農福連携
  • 笑福連携

農福連携とは、農業と福祉の連携をしていくということ

近くの障碍者施設へ仕事を委託して野菜を育てている農家さん

小野さんには一人息子さんがいて重度の障害がいて、そんなこともあって農業と福祉の連携を目指しているんだろうな

うちの姉の子も重度の障害があるから他人事には思えない
色々な困難も経験していて、障碍者の大変さも知ってるから農業の力で協力しあって支え合っていきましょうということかな。

農福連携からの笑福連携(おそらくみんなで笑いで繋いでいこうみたいな意味?)に繋いでいくことが目標

砂時計

応援したい農家さん

ていうか、私のように少しでも無農薬、自然栽培に興味を持った身からするとホントに少ないから、消費者が農家にお金を落とすっていう形で協力するのが一番いいと思う

日本を支えるためにみんなで国産を買いましょう!

到着まで4日

品目注文日到着日
玉ねぎ2023年5月13日2023年5月17日

注文から4日で到着。

自然栽培玉ねぎを実食!

自然栽培玉ねぎ

おのの農園さんの玉ねぎ

商品玉ねぎ
値段2,400円
重量3㎏
到着注文から4日
税込(2023/09/14)
砂時計

形もよくて
大玉がたくさん!

実はうちではあるものを作るために玉ねぎが定期的に必要なのだ!

\ 新鮮で安心野菜がお買い得 /

麹玉ねぎ

自家製麹玉ねぎ+麹醤油

これが自家製麹玉ねぎ

麹玉ねぎってコンソメの代用になる!!

玉ねぎと麹と塩で、常温で放置すると2、3日でコンソメみたいなニオイが発生
これをスープに入れたり、麻婆豆腐のだしにしたり、チャーハンに入れたり、パスタに入れたりとホントに使い方は無限大!!

うちの麹玉ねぎの作り方はそのうちこのサイトでも単独記事を書くからお楽しみに!
といっても、作り方は変わらないけど。

隣にある茶色いのは麹醤油
ネットで見てたら美味しいって言ってたから作ってみた

確かに美味しいんだけど使い方がイマイチわからないのと、甘くなるから若干持て余したから今は作ってない

砂時計

好きな使い方は魚にかけたり
納豆にかける醤油にしたりするとマジで美味かった!

うちにはボールがプラスティック製しかないから、はじめはプラスティックボールで混ぜて、その後はガラス瓶に入れて、金属スプーンでかき混ぜて、極力石油製品の溶け出しがないようにしてる

ということで、使い勝手が豊富で無添加コンソメだから、安心して食べたい人は作ってみてね。

まとめ

  • おのの農園さんは農福連携の自然栽培農家!
  • 肉厚で大玉で美味しい!
  • 3kgで2,400円!

麹は色んな調味料を作れるから、創ったことない人は色々試してみると楽しいよ

そういえば、麹トマトも作った。

こんな旨みでできてるようなトマトの麹調味料って抜群なんじゃないかと思ったけど、どう使っていいかわからないから今は味噌汁に少し入れるっていう感じ。

なんか、ケチャップの代用にできないかなと思ったけど、そういう用途には向かないかな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次